※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

【退職を決意したあと、やるべきことリスト】経験者は語る(^^♪2019年夏に退職したときのこと詳細にお伝えします。

退職

退職するか否か、悩んでいる期間。 
毎日が悶々としますよねー。

会社を辞めるべきか、続けるべきか・・

そりゃ人生の一大事ですもん! 色々な人に相談してください。 
そして思いっきり悩んでください! 

最終的に、悩んで出した結論が「退職」ならば、この記事を読んでください。 

退職することが決まったら、やるべき事や考えるべき事、いっぱいあるんです!

円満退社に向けて、また退職後に困らないように
退職が決まったら何をすべきか
私の経験をもとにお伝えしていきます。

スポンサーリンク

健康保険をどうするべきか

選択は4つ。

①転職先の会社の健康保険

退職後すぐに次の会社への就職が決まっている場合は
新しい会社で加入。 

と言っても勤務時間、雇用形態等で加入条件があります。 
入社する前に「自分は加入できるのかどうか」確認しておきましょう。

 

退職後すぐに就職する予定の無い方は下記3つの中から選びましょう。

②国民健康保険

お住まいの市役所・町役場にある保険課などの担当窓口にて加入手続きを行います。
手続きは退職日の翌日から14日以内におこないましょう。

印鑑や健康保険資格喪失証明書、マイナンバーカードなど必要な書類があります。
各市町村ホームページで確認してから行きましょう。

自分が幾らくらいの金額を収めることになるのか? 
窓口に相談したら教えていただけます。

金銭的に払うのが無理・・・泣 
という方には免除制度があるそうです、一度窓口で相談されてはよろしいかと

③元の勤務先で加入していた健康保険の任意継続

条件を満たしていれば最大2年間元の勤務先で加入していた健康保険に継続加入できます。
退職日の翌日から20日以内に手続きしましょう。

収める金額は給与明細を見ればわかります。
今まで収めていた健康保険、介護保険の2倍の金額です。 

任意保険加入後、途中で「やっぱり国民健康保険に変更します」というのは出来ないそうです。 任意保険から辞めるには①就職②2年経過③期限までに納付しなかったとき等々。 
自己都合での脱退は原則認められていません

月々の請求書は健康保険組合から直接郵送で届きます。
勤務先とは何も連絡を取り合わなくても良いので、その点は安心してください(*’ω’*)

こちらもおススメです。

④家族が加入している健康保険の被扶養者

要件を満たせば家族の健康保険の被保険者になることができます。 
40代主婦の立場としては金銭的に考えると一番ありがたいパターンかと思います。

年金をどうするべきか考える

次の就職先が決まっている方は、新しい会社で加入できると良いのですが。 
こちらも雇用形態、給与等で加入条件が変わってくるので入社されるまでに要確認です。

すぐに就職する予定の無い方は次の2つから選択することになります。

第1号被保険者

国民年金のことです。 
2019年度の保険料は月16,410円。 そして2020年度は月16,540円。

納付方法としては口座振替、クレジットカード払い、納付書納付から選べます。

市役所・町役場で退職日の翌日から14日以内に手続きを行いましょう。
その際、年金手帳や印鑑が必要です。
各市町村ホームページをご確認ください。

第3号被保険者

年間収入等で条件を満たせば、厚生年金保険に加入しておられる配偶者の扶養に入れてもらうことができます。 
金銭的負担が無いので40代主婦の立場としてはオススメ。 

失業保険を受けるかどうか考える

過去2年間で合計12カ月以上雇用保険に加入。
なおかつ働く意思があれば受け取れる失業保険。 

申請は最寄りのハローワークにて行います。 
すぐに手当がもらえる訳ではなく、
自己都合退職の場合、待機+給付制限=3カ月+7日経過しないと手当もらえません。 

なので失業保険を希望される方は離職票が手元に届き次第、早めに申請に行かれることをおすすめします!

離職票は退職時、忘れずに会社に依頼しておきましょう。
(私の場合、退職1週間後に郵送で届きました)

公的な手続きは以上でしょうか。 

それ以外に私が考えたことは。

業務の引継ぎ

退職後、電話で「これどうするの?」と、問い合わせがきても嫌ですよね(*_*)

退職までの2ヶ月間で業務マニュアルを作成しました。 
が、何十年もこなしてきた仕事内容を纏めるんです。
この作業がかなり大変! 
思ったよりも時間がかかりました。

挨拶の品を準備

お世話になった方々に「ありがとう」の気持ちを込めて色々な品を用意しました。 
元々お取り寄せやサプライズが大好きなので、こちらの作業は苦にならず。

事務所、他部署など大人数の方々へ。

ケーニヒスクローネ ミニパイ クッキーセット

神戸生まれの美味しいお菓子。
ミニパイ、クッキー、マドレーヌなど色々な種類があります。
夏の暑い日でしたのでクッキーセットにしました。

関西の店舗はいつも混雑しており、沢山の箱を持ち帰るのも大変だったので、ネットで購入し自宅配達してもらいました。

お値段が良いので自宅用にはなかなか買えないけど、5のつく日には「わけあり商品」が販売されます。 
こちらは自分へのご褒美用にこっそり買いたいですね。
少々割れていますが、味は抜群ですよ♡

こちらもおススメです。 ↓

親しくしていた方へ(女性編)

中川政七商店 花束ふきん

こちらは同じ部署内で親しくしていた方、一緒にお弁当食べてた方などへ。

奈良県特産の蚊帳生地で作られ、吸水性がよく乾きやすいため我が家でも愛用しています。 
絵柄は沢山あるけれども、お世話になった方々に「ありがとう」の気持ちを込めて・・。 
やっぱり「花束ふきん」でしょ(#^.^#)

中川政七商店のふきんは、とにかく柄が豊富なんです。 
季節柄や水玉、ボーダーに加えて、LISA LARSONの柄や、ドラえもんまで! 

家事(特に後片付け)は苦手。
可愛い雑貨を使うことで少しでも楽しい気持ちで取り組めるかな?

親しくしていた方へ(男性編)

中川政七商店 ハンカチ

ふきんと比べるとお値段が高くなりますが
こちらはお世話になっていた男性上司へ。

シンプルで肌障りの良いハンカチ。 
「アイロンいらず」ということが面倒くさがりな男性にも気に入ってもらえるかな。 

以上が退職の際、私がお世話になった方々に用意したものです。

番外編

退職日当日、思いもかけない人から個別で餞別をいただきました。
まさか頂けるとは思ってもおらず。
こちらは個別に何も用意していませんでした。

高額な商品をいただいたということもあり、お返しをすることにしましたが、正直、何がお好きなのかわからない・・。

悩んだ末、この方にはスタバカードをお渡ししました。
QUOカードや、商品券、図書カードも考えたけど、なんか淋しいなーって思ってね。

近隣のスタバレジにてギフトカード購入。
1000円~好きな金額をチャージしてもらえます。 
そして可愛くラッピングもしてもらえます。

コーヒー好きな方に喜ばれるかと思います。

まとめ

以上が私が退職決意後に行ったことの一覧です。 
この他にも挨拶まわりであったり、スピーチ考えたり、とにかくバタバタの2ヶ月間でした。 今、現在、退職を検討されている方にアドバイスを送るとするならば
引継ぎマニュアルは時間のあるときにコツコツ作成しておきましょう

私の退職経験が、どなたかのお役に立てれば光栄です。

↓凹んだときにオススメ!↓


↓続編発売!↓


↓更新の励みになります↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ

わたしのROOM
退職
スポンサーリンク
おしごと帖